【由比~蒲原】日帰りドライブルート
東海道五十三次の宿場長を巡ろう!<由比~興津コース>
今回のおすすめスポットは、ちょうど春漁が解禁になり”駿河湾のルビー”と呼ばれる桜えびを食べつつ、昔ながらの街並みを横目にドライブを楽しめる日帰りドライブルートをご紹介します!ポイント1 浜のかきあげや
サクサク・ふわふわのかき揚げを中心に、 どんぶり・そば・うどんメニューを提供している「浜のかきあげや」
土日は近隣のお客様だけでなく、県外からもいらっしゃる方も多く、 お昼どきには行列になる人気ぶり! 由比ならではの海の幸をぜひご堪能ください。
ポイント2 由比港
駿河湾の桜えびやしらすなど、由比の特産品を取り扱う由比港漁協の直売所です。 地元の人から旅行者まで、実際に品物を見て買いたい人は迷わず直売所へ行くのがおすすめです! 直売所ならではの品揃えと、新鮮な海の幸をお楽しみいただけます。
ポイント3 薩埵峠
由比町と静岡市の境、駿河湾に突き出した山の裾にある峠で、歌川(安藤)広重の東海道五十三次「由井」にも描かれており、昔は東海道の難所でした。現在は東海道本線、国道1号、東名高速道路が峠の麓で重なり、富士山を背景にした写真撮影の名所として知られています!
あいにく展望台は封鎖されていますが、駐車場からも十分景色を堪能できます!
ポイント4 <おやつ> 宮様まんぢう潮星|伏見たい焼きや
宮様まんぢう「潮屋」
一口サイズのまんぢゅうにぎっしりと餡が包まれています。餡は昔から変わらず独自で作っているそうです。和菓子らしい甘さを残しつつさっぱりに仕上がっています。餡好きにおすすめです!
伏見たい焼きや
伏見たいやき店は、小麦粉と砂糖で作る皮、小豆と砂糖と塩だけで作るあんこを使った創業当時から変わらない【昔ながらのたい焼き】を楽しめます!甘いものやたい焼きが好きな方におすすめです!
ポイント5 清見寺
奈良時代に創建された東海道屈指の名刹。国の名勝に指定されている庭園、家康公が接ぎ木したといわれる臥龍梅のほか、梵鐘・山門・書画など多くの指定文化財があります。 清見寺では江戸時代、徳川家康公が幼少時今川氏の人質として駿府に在りし頃、当時の清見寺住職太原和尚(第一世)より教育を受けました。
ポイント6 興津挫漁荘
最後に 坐漁荘は、西園寺公望公が政治の最前線から引退した後、別邸として1920年に興津の旧東海道沿いに建てられました。 老朽化のために取り壊され、愛知県犬山市の明治村に移築されましたが、復元工事により、2004年から一般公開されています。建物は木造2階建ての京風数寄屋造りで、図面を基に忠実に再現されています!
おすすめスポット 桜海老・磯料理 【くらさわや】
駿河湾を望む絶好の景色を見ながら、由比の桜えび料理が堪能できます。 当店は高台にあるので、窓を開けると駿河湾や伊豆半島が見渡せ景色も楽しむことができます! 由比の桜海老を使ったかき揚げや釜揚げが人気の「桜えびづくし」や、新鮮な地魚を使った「刺身定食」、かき揚げと刺し身が一緒に楽しめる「かき揚げ刺身ミニ定食」などがおすすめです! オンラインショップもありますので是非チェックしてみてください!