サイドバー

イベントレポート




イベント

第2回静岡スバル JSUPPC SUP&Paddleboard選手権大会レポート!

SUP大会01

5/20(土)、21(日)に賀茂郡東伊豆町と下田市で第2回静岡スバル JSUPPC SUP&Paddleboard選手権大会が開催されました!

合言葉は「静岡から世界へ!」


静岡スバルは、昨年に引き続いて日本サーフィン連盟主催の「JSUPPC SUP&Paddleboard選手権大会」第2回の開催に伴い冠スポンサーとして協賛しました!

SUP大会02

この大会は、日本サーフィン連盟が主催する全国大会で、国際大会に出場する日本代表選手の選考会を兼ねています。 「静岡から世界へ!」を合言葉に、静岡スバルが取り組む「水辺の事故ゼロ」活動の一環として、協議会をサポート。 特にパドルボードはライフセービング活動にも通じており、必要な救助技術向上につながっています。2日間の真剣勝負! 静岡の地から世界へ羽ばたく選手を応援します。

ライフセーバーカー、伊豆半島へ!



SUP大会03

SUP大会04


2023年のライフセーバーカーも初陣です。賀茂郡東伊豆町をめざして、伊豆縦貫道を南へと向かいます。当日は風が強かったため、急遽、賀茂郡東伊豆町役場隣接の駐車場の一角をお借りして大会受付スタート。

SUP大会05

SUP大会06


SUP大会07

SUP大会08


競技に使うボードの長さが12フィート、または14フィートの規定に収まっているかを計測します。無事に検査がパスした選手のボードには、大会専用の特製スバリスステッカーが配布されます。

SUP大会09

SUP大会10


港の一角では、ライフセーバーの皆さんがIRB(Inflatable Rescue Boat 水難救助用の動力付きで空気で膨らませる救命ボート)もスタンバイ。

SUP大会11

ブリーフィングでは出場選手に本日の風や波の情報、注意点などが説明されます。

DAY1ディスタンス部門スタート


大会一日目の種目はディスタンス部門。スタートの東伊豆町稲取港から沖合を進むこと長駆15km、下田市の外浦海岸のゴールをめざすハードなレースです!まずはパドリング(手で水を掻く)で進む、パドルボードのディスタンス部門からスタート!

SUP大会12

SUP大会13


続けて、SUP(スタンドアップパドルボード 立って櫂で漕いで進む)のディスタンス部門もスタート。港から沖を目指します。

SUP大会14

SUP大会15


SUP大会16

SUP大会17


選手の皆さんを追いかけて、車で稲取港から下田市の外浦海岸を目指しますが…、なんと折からの風速10mの追い風も有って予想以上のハイペース! トップの皆さんは続々と海岸に到着しています!海岸沿いの道路まで砂が飛んでくるような風と波を乗り越えて、続々とスバリスの旗が立てられたゴ ールへ!
かなり厳しいコンディションの中、最年少の出場選手を励ましながら並走してきた選手も無事帰還して全選手の安全を確認。拍手が起こります。

SUP大会18

SUP大会19


ディスタンス部門の表彰式が行われ、1日目は幕を閉じました、 選手の皆さんは2日目の競技に備えます。

DAY2 テクニカル、ジュニア、スプリント部門スタート



大会2日目は下田市の白浜大浜海岸に舞台を移してスタートです 。

SUP大会20

SUP大会21


特別な許可を頂き、ライフセーバーカーのフォレスターも会場の浜に入ります。 とても細やかな砂でX-MODEに切り替えてスタックしないように慎重に…

SUP大会22

SUP大会23


当日参加のライフセーバーの皆さんとも記念撮影。今年の海の安全もよろしくお願いします。沖を見つめる、鋭い眼差し。頼もしいですね!


SUP大会24

IRBも準備万端。テクニカル部門の競技からスタートです


SUP大会25

SUP大会26


テクニカル部門は、沖合と波うち際にM字型のコースに設置されたブイをまわり、ゴールに戻ってくる4kmのコースで競われます。
ブイの回り方などで駆け引きが有り、沖に進むときは波に逆らって、浜に向かうときは波を利用して、と文字通りテクニカルな技量を要求される種目です。



SUP大会27

SUP大会28


スプリント部門は100m沖に浮かべたブイを回って戻ってくる往復200mの勝負です!沖に向かって懸命に漕ぎ、波を味方にして岸に戻ってきて、浜を全力ダッシュ!タフでパワフルな競技です。



SUP大会30

SUP大会32


激闘を繰り広げた大会も無事に終了。全国から集まった選手の皆さま、お疲れ様でした!
静岡から世界へ」がキャッチフレーズの今大会、日本代表となる皆さんのサポートの機会となって何よりでした。 静岡スバルは日本代表を目指す選手の皆さんのご活躍を応援しています!

SUP大会33

まもなく訪れる、2023年の夏も「交通事故ゼロ、水辺の事故ゼロ」でご安全に!